ゲームにロマンを感じずにいられない。浪漫電子はそんな人に送るサイトです。
Twitter | noteContact

MENU
最新記事

記事一覧はこちら

ランダムゲームレビュー
たべごろ!スーパーモンキーボール 1&2リメイクのスタート画面

ゲーム-レビュー

2022/5/6

『たべごろ!スーパーモンキーボール 1&2リメイク』レビュー。凝縮されたシンプルなゲーム体験【評価・感想】

Nintendo Switch辺りで何か気軽にできるゲームがやりたいと思っていたところ、セガさんから提供していただけることになったので、作業や他のゲームの合間にコツコツ遊んでいました。 という訳で『たべごろ!スーパーモンキーボール 1&2リメイク』をレビューしていきます。 対応機種 : PC、PlayStation 4、PlayStation 5、Nintendo Switch 公式サイト 圧倒的ボリュームを誇るシンプル操作の傑作 『スーパーモンキーボール』シリーズの目的と操作は非常にシンプル「スティック ...

ReadMore

サバイビング・ジ・アフターマス-滅亡惑星-のタイトル画面

ゲーム-レビュー

2022/9/20

『サバイビング・ジ・アフターマス-滅亡惑星-』レビュー。人類は諦めが悪いので【評価・感想】

セガ様に提供していただき、裏でコツコツ遊んでいた『サバイビング・ジ・アフターマス-滅亡惑星-(原題:Surviving the Aftermath)』。意外に難易度が高く中毒性がありずっとやっていたのですが、わりとキリが良いところまできたので記事にすることにしました。 開発元はIceflake Studios、PS4・Switch・Steamでプレイ可能です。 ポストアポカリプス・サバイバル・シミュレーション 本作は隕石によって近代文明が崩壊した世界で生き残り、文明を再び蘇らせていくことを目的としたリアル ...

ReadMore

Bloodstainedのタイトル画面

ゲーム-レビュー

2020/1/16

『Bloodstained: Ritual of the Night』感想レビュー。これ、これがやりたかったんだよ。これが悪魔城だ【評価】

こんにちは、マスティ(@masty_cafe)です。 ついに家庭用(PS4・Switch)でも発売されましたね。 そんな『Bloodstained』を筆者も最近プレイして「これがやりたかったんだよなぁ」と感慨深かったです。 これぞまさに、現代に蘇ったキャッスルヴァニアと言えます。 本作は名作悪魔城ドラキュラシリーズの精神的続編! 本作『Bloodstained』は、ジャンル的にはいわゆる「メトロイドヴァニア」ですね。 つまり、2Dマップを縦横無尽に駆けまわり、新たな武器や技を集め、いける範囲を広げて探索し ...

ReadMore

ゲーム-レビュー

2019/8/10

シャドウバースをハースストーンと比較しながら紹介してみる

今回は、最近ぼちぼちやってるシャドウバースの紹介記事です。 どんなゲーム? 基本的に、以前に紹介したハースストーンと同じようなゲームになります。 モンスターと魔法を駆使して相手のライフをゼロにすれば勝ちというシンプルなルールのカードゲームで、誰にでもとっつきやすいと思います。 ハースストーンに比べると、よりシンプルに、よりスピーディにというゲーム性になっています。 派手な能力を持つものも多く、若干大味と言えるかもしれません。 しかしその分、PC用として開発されたハースストーンに比べ、よりスマートフォン向け ...

ReadMore

聖剣伝説2のパッケージ

ゲーム-レビュー

2020/1/29

『聖剣伝説2』感想・レビュー。狂うほどプレイしたアクションRPGの元祖たる存在

今回は私の愛しに愛した『聖剣伝説2』について語りたいと思う。 この『聖剣伝説2』はスクウェアから1993年8月6日にスーパーファミコンで発売された。 2018年2月15日にはリメイク作品である「聖剣伝説2 SECRET of MANA」がPS4・Vita・PCで発売されている。 恐らく私が最も周回プレイをしたオフラインゲームで、3年以上に渡ってほぼ毎日何千回とクリアを繰り返した記憶がある。 発売当時の私はまだ幼く、一つのゲームを何度もクリアすることは珍しくなかったのだが、とりわけこのゲームのクリア回数は異 ...

ReadMore

ハンドシミュレーターのタイトル画面

ゲーム-レビュー

2022/7/21

『Hand Simulator』レビュー。我々は本当に手を使いこなせているのか【評価・感想】

「友達と気軽に遊べて安いゲーム探し」シリーズということで、今回は『Hand Simulator(ハンドシミュレーター)』をプレイしたのでレビューしていきます。 本作はHFM Gamesにより開発され、Steamで購入可能です。 指が狂いそう 海外で人気のおもちゃプッシュポップで遊ぶ怪しい大人達 うわぁ。 このゲームは『ハンドシミュレーター』の名前の通り、手の動作を再現して遊ぶゲームです。手以外のインパクトが強すぎますが。 具体的には指や手首などをマウスやキーボードを駆使して動かして手を操り、銃を撃ったり爆 ...

ReadMore

ゲーム-レビュー

2022/9/25

「WWA」2000年代初期を支えた自作ゲームツールの巨頭

WWAの公式。チュートリアルであり、ここから様々な世界へと旅立てる 皆さんは『World Wide Adventure』こと略称『WWA』というブラウザゲームをご存じだろうか。 「キャラバンサークル」が完全無料で運営・配布しているゲームで、平成初期のネットを代表するゲームの一つだろう。 そのカスタマイズの自由度・誰でも簡単に作れるお手軽さから、ユーザー数は爆発的に伸び、公式コミュニティも相まってWWAの世界はネット上に広がっていった。 今回はそんなWWAの魅力について語りたいと思う。 WWAとは? 平成初 ...

ReadMore

ゲームのSuperliminalのタイトル画面

ゲーム-レビュー

2022/5/20

『Superliminal』レビュー。夢は起きるべきなのか【評価・感想】

今回は前々からやりたかった『Superliminal』の紹介をしていきます。 本作はPillow Castleによって開発され、Epic GamesやSteamの他、Switch・PS・Xboxの各ストアで購入可能です。 錯覚は現実となる。夢と精神の「パズル」 本作は「Portal」などのようなパズルを解きながら部屋を進んでいくゲームです。 上の画像では英語ですが、操作説明や内部のナレーションなどは日本語字幕なので安心してください。 パズルの内容は、遠近法や錯視を用いた錯覚を利用したものとなっています。 ...

ReadMore