「格ゲーは相手が嫌がる行動をする人が強い」
よく言われますよね。実際その通りです。
相手が得意な行動をやっていても相手は得意なんですから勝てるわけがありません。
とはいえ、いくら通るからといって同じ行動ばかりではいわゆるハメているかのようで心が痛い……という人は少なからず居ると思います。
実際、私も苦手でした。
10年ほどかけ、自分なりに克服できたと感じたので、ここに考えを記しておきます。
あくまで私の場合であり、苦手の種類にも様々あるので、すべての人に当てはまるとは言いません。しかし、同じく悩んでる人に役立つかもしれないので残しておきます。
なぜ罪悪感を感じるのか?
投げが通るから投げばかり、中段が通るから中段ばかり。
これって罪悪感がわきますし、本当にこれで勝っていいのか? これで強いと言えるのか? それは楽しいのか? って対戦中に自問自答し、つい攻撃の手がゆるんでしまい、そこから負けてしまうことがしばしばありました。
この考え方は今でもすべて間違いだと思いませんし、状況によっては必要な考えだと思っています。
しかし、なぜ罪悪感が湧くのでしょう?
たとえば、それらを駆使しても倒せないような相手、駆使して初めて勝てるかどうかギリギリな場面ならどうですか?
罪悪感は湧くでしょうか。それとも必死になって勝ちを狙いにいくでしょうか。
そこで思ったのです。
罪悪感が湧くのはもしかして「楽に勝てちゃいそう」と思うからでは? と。
そう、使わなくても勝てる可能性があるから罪悪感が湧くのです。つまり手加減です。
しかも事実関係に基づいたものではなく、自分が勝手に品定めした憶測で、です。
パーティゲームや気軽に遊んでるならまだしも、一対一の真剣勝負で有効な手をあえて封印するというのは手を抜く行為に他なりません。
しかも結果に関わらず「手加減しなければ勝てた」「本気だったら負けていた」という遺恨を残してしまいます。
あくまで私の場合ですが、これは相手を舐めてる行為だなと感じました。
心配しなくてもみんな強い
最近の格ゲーは絶対に対処できないハメというのは無いように設計されています。
そして強い人はそういった行動に対して対策し練習することで、何度も同じことをされないように咎める方法を持っています。
心配しなくても、みんなそんな行動に負けないぐらい強いです。
同じことを繰り返せば手痛い反撃をもらったり、攻めのターンが終わってしまうのです。
ここで初めて「読み合い」が発生します。
強い行動を咎める行動に対し、こちらはさらにどう対策するか。
手を抜いているうちはこの真剣勝負に辿り着くことはありません。
罪悪感を持てるほど強くなかった
もちろん、そんなことは分かっていても罪悪感が出ることってあります。これはもうその人に染み付いたものなので仕方がありません。私もこれには何年も苦しめられました。
克服したのは「本気で格ゲー上手くなりたいな」と考えるようになってからです。
一から勉強しなおし必死に練習してランクマに挑戦していたのですが、一向に上手くなりません。というかランクがまったく上がりません。
そのうち「罪悪感から攻撃を緩めた結果、大幅に優勢だった状況から逆転負けを喫する」ということがよく起きていることに気づきました。
最初のうちは「ハメもどきに頼らず勝てるようにならなければ」「上手くならなければ」って思ってたんですけど、まぁ勝てません。
そして「なぜ自分は弱いくせに勝手に縛りプレイをしているんだ?」と思うようになりました。
私がもっともっと強ければ別かもしれません。しかしめちゃくちゃ弱いのに縛りプレイしてる場合かと。
そこから考えを改め「通るうちは何度でも通す」を徹底するようになりました。
読み合いって自分の選択を通すためにする行動なのに、通る行動をあえてしないって意味が分からないなって。
それでも好みはあるけれど
まぁそれでもハメキャラだったり強い行動が極端なキャラってあまり私の好みではありません。
GGSTの闇慈みたいに推しキャラがハメキャラみたいになってしまった例もありますけど、どちらかというと立ち回りでいろいろできるキャラが好きだったりします。
ですが、それはキャラの好みの話であって、自キャラでできることをわざわざ封印して戦うことは無くなりました。通るなら何度でも通すし、それで負けるなら相手が悪いの精神です。
格ゲーにおいて、強いところをしっかり強くなるように使い、またそれに対して対策するというのは基本であり、それの繰り返しがお互いを高め合うのです。
今でも攻撃を躊躇するときは考えます。
「躊躇できるほどお前は強いのか?」
>>格ゲー講座に戻る