復刻ミニゲーム機まとめ - 筆者のおすすめ紹介付き【収録ソフト網羅】

レトロゲーム機で遊ぶ人達

レトロゲーム好きな管理人が、ミニゲーム機の詳細をおすすめポイントと合わせて紹介しています。

ご一緒に「ゲーム機年表」も合わせて読むと面白いですよ。

Contents

ミニシリーズの購入はお早めに

気になったミニシリーズはできるだけ早く買いましょう!

基本的にミニシリーズはどの会社もあまり数を量産しません。

品切れが続いたファミコンミニの後追いを狙っての品薄商法なのか、採算が採りづらいのか、真意のほどは分かりませんが、一度売り切れると数ヶ月待ちになってしまいます。

プレミア価格がついてしまって入手不可など洒落になりませんので、気に入ったものは早めに手持ちに置いておきましょう。

特に付属パーツ(ステッカーや専用コントローラー)は速攻で品薄になるので要注意です。

別途「ACアダプター」は買わなくても良い

公式を見るとACアダプターを別途用意してくださいとあります。

ややこしいのですが、実際は特に必要ありません。

まず、USBケーブルをテレビに差し込める場合、テレビから電源を供給できるので必要ありません。

次に、無くてもスマホで使用しているACアダプターに、元から付属しているUSBケーブルを挿せば代わりになります。

なので、基本的に別途ACアダプターは買う必要がありません。

ACアダプターを買う必要があると書いてあるサイトもありますが、無駄な買い物は避けていきましょう。

【任天堂】ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ

『ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ』公式サイト

今のミニシリーズブームの火付け役となった最初のミニですね。

一時期あまりにも売れすぎて品切れ状態が続きましたが、再販されたことで一定数出回るようになりました。

が、再販したのは去年2018年であり、今出回っている分が無くなるとまた1年近く待つことになってしまうので注意が必要です。

収録タイトル一覧と見どころ

ファミコンミニの収録タイトル一覧
クリックで拡大
出典: https://www.nintendo.co.jp/clv/index.html#back

あまりにも非の打ちどころのないラインナップ。

はっきり言って逆に語るところが無いんですが、私の一押しは『ダウンタウン熱血物語』ですね。

本作はかの有名な「くにおくん」シリーズの一部であり、「ダウンタウン」シリーズの第1作目でもあります。

「熱血硬派くにおくん」の次作でもある本作からの一連のシリーズは、くにおくんシリーズの基礎を作りました。

大人気シリーズである本作ですが、制作会社である「テクノスジャパン」は倒産してしまい、アトラスやアークシステムワークスに版権を渡すことになります。

そんな色々な会社を渡りながらも今も愛され続けるくにおくんシリーズの代表的な作品を当時のままに楽しめるのはとても貴重ですよ。

ちなみに私はスーファミの「初代熱血硬派くにおくん」がめちゃくちゃ大好きでハマり倒しました( ˘ω˘)

周辺機器

USB ACアダプター

公式から推奨されているACアダプターです。

【任天堂】ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ 週刊少年ジャンプ創刊50周年記念バージョン

『週刊少年ジャンプ創刊50周年記念バージョン』公式サイト

まさかすぎる週刊少年ジャンプ作品だけを集めたコラボ。

当時は今以上に謎な漫画のゲーム作品も良く出ていたので、実はつっこみもとい見どころが沢山ある作品です。

当時のジャンプ読者でも「こんなゲームあったのか!?」となること請け合いで、友達と集まって遊んでもめちゃくちゃ面白いと思います。

ジャンプは今でも有名な作品が多いので、お子さんなんかと遊んでも面白いかもしれないですね。

収録タイトル一覧と見どころ

ファミコンミニ週刊少年ジャンプ創刊50周年記念バージョンの収録タイトル一覧
出典: https://www.nintendo.co.jp/clvj/index.html

収録タイトルの前に、まずパッケージを見てほしいですね。

週刊少年ジャンプそっくりに作られており、大きさもほぼジャンプそのものです。

正直これだけでもコレクター魂をくすぐられます。

収録タイトルもまさに王者と王者がタッグを組んだ覇王の貫録というべきですね。

全てが名作で、普通なら「ドラゴンボール」や「キャプテン翼」「キン肉マン」辺りが見どころなのだと思いますが、私の一押しは違います。

『まじかる☆タルるートくん FANTASTIC WORLD!!』が一押しタイトルです!

他のゲームは本当に有名なのでプレイしたことがある方も多いかもしれませんが、このタルるーとくんに関しては知る人ぞ知る名作キャラゲーなのです。

マリオライクなアクションゲームでありながら、原作のキャラクター達が多く登場し、ストーリーに良く絡んできます。

さらに、魔法アイテムを駆使した数々のアクションは正直アクションゲームとしてはファミコン最高峰のできになっています。

個人的に楽しさで言うならマリオを超えていますね。

プレイしたことが無い方は是非とも一度プレイしてみてほしい作品です。

ドラゴンクエストがなぜ収録されているのか

数々のジャンプ作品があるなか『ドラゴンクエスト』がなぜか収録されています。

もちろん、これは同誌の「ダイの大冒険」に関係するのですが、それだけが理由ではありません。

ドラクエの産みの親である堀井雄二氏は週刊少年ジャンプで「ファミコン神拳」という連載を持っていました。

いわゆるファミコンゲームの紹介記事であり、ドラゴンクエストもこの記事内で発表されたのです。

ジャンプにとってドラクエはとても馴染みのある作品なのですね。

周辺機器

USB ACアダプター

公式から推奨されているACアダプターです。

【任天堂】ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン

『ニンテンドークラシックミニ スーパーファミコン』公式サイト

いよいよ出たという感じのスーファミミニ。

これが一番幅広い世代に知られているんじゃないでしょうか。

再現された表紙も懐かしさが凄いですね。

収録タイトル一覧と見どころ

収録タイトル(全21作品)
スーパーマリオワールド F-ZERO
がんばれゴエモンゆき姫救出絵巻 超魔界村
ゼルダの伝説神々のトライフォース スーパーフォーメーションサッカー
魂斗羅スピリッツ スーパーマリオカート
スターフォックス 聖剣伝説2
ロックンマンX ファイアーエムブレム紋章の謎
スーパーメトロイド ファイナルファンタジーⅥ
スーパーストリートファイターⅡ
ザ ニューチャレンジャーズ
スーパードンキーコング
スーパーマリオ ヨッシーアイランド パネルでポン
スーパーマリオRPG 星のカービィ スーパーデラックス
スターフォックス2

収録タイトルはさすがにファミコンより少ないですが、揃えられた名作21本は歴代ゲーム機でも王者の貫録と言わざるをえないラインナップですね。

本家には無かったリプレイ機能など、今からレトロゲームをやる場合に嬉しい機能追加がされているのも非常に嬉しいポイントです。

そして私一押しのタイトルはずばり『スターフォックス2』です。

流石にこれはこれしかないでしょう。

なんてったって、未発売タイトルですよ! お蔵入りになった伝説のタイトルです。

私はスターフォックスはスーファミも64も死ぬほど遊び倒したので、本当にこのタイトルは感慨深いものがあります。

のちの「スターフォックスアサルト」で構想が実現された360度自由に飛び回り、陸地などを歩き回るモードが存在します。

さらに「スターフォックス ゼロ」で解禁されたアーウィンの変形による二足歩行形態の原型も存在するのです!

しかも、表紙は今回のためにスターフォックスのパッケージ絵をてかげた開発スタッフによる描き下ろし!

もうこんなの買うしかないじゃないですか( ˘ω˘)

周辺機器

USB ACアダプター

公式推奨のACアダプターです。

【SNKプレイモア】NEOGEO mini(ネオジオミニ)

『NEOGEO mini』公式サイト

ついに出ましたネオジオミニです。

信じられないことに、手のひらサイズのくせに液晶ディスプレイがついており、筐体レバーとボタンもそのまま使えます。

つまり、テレビに繋がなくともそのまま遊べてしまうのです

はっきり言ってこの仕様だけで予約余裕でしたね。マジで。

もちろん、テレビに繋げられますし、コントローラーも2つ接続できます。

さらには別売りでステッカーも売っており、完全に懐かしのゲーセン筐体を再現できてしまうのです。

ぜひとも「凄いゲームを連れて帰ろう」。

収録タイトル一覧と見どころ

ネオジオミニの収録タイトル一覧
クリックで拡大
出典: https://www.snk-corp.co.jp/neogeomini/#mod5

怒涛のキングオブファイターズに笑ってしまいますね。

なんと40タイトルも収録されています。

個人的にはKOFやメタルスラッグを推したいところなのですが、私の一押しは『ASO II −ラストガーディアン−』です。

ネオジオのSTGと言えばメタルスラッグが有名です。

逆に有名ではないもの。それがこの 『ASO2』 でしょう。

元々の一作目である「ASO(Armored Scrum Object)」はアーケードゲームで、戦略性溢れる名作STGであるため非常に有名です。

対して、逆にこの『ASO2』は複雑なルールでハードに合っていないゲーム性、高難易度とぼろくそに叩かれています。

しかしながら、複雑ゆえに攻略の自由度が非常に高く、様々な戦略をプレイヤー自身が考えてプレイできる名作STGとしての面も持つのです。

是非ともこのマニアックなゲームをプレイしてみてください。

バージョン違い(限定品)

NEOGEO mini【Amazon.co.jp限定】「TWINKLE STAR SPRITES」STEAMコード 配信

Amazon限定品で、Steamで「TWINKLE STAR SPRITES」が遊べるコードがついています。

NEOGEOmini クリスマス限定版

通常より8作品多い48作品収録のクリスマス限定版です。
クリスマス限定生産品であるため現在値段が高騰しています。

NEOGEOmini サムライスピリッツ

覇王丸・橘右京・ナコルルバージョンが存在します。

サムスピ作品を網羅しているのがポイントです。

周辺機器

NEOGEO mini PAD

ネオジオミニで使える専用コントローラーです。

スーパーコンバーター (PS4/PS3用コントローラ対応)

ネオジオミニでPS3・PS4用のコントローラーを使うためのコンバータです。

【SNKプレイモア】NEOGEO mini(ネオジオミニ) インターナショナル版

『NEOGEO mini インターナショナル版』公式サイト(通常版と同じ)

海外版として発売されたインターナショナル版。

無論、中身も英語です。

とはいえ、アーケードの単純な操作なので、英語が分からずとも問題なくできます。

注目すべきは日本版とまったく違う収録タイトルでしょう。

収録タイトル一覧と見どころ

ネオジオミニインターナショナル版の収録タイトル一覧
クリックで拡大
出典: https://www.snk-corp.co.jp/neogeomini/#mod2

14作品がオリジナル版と入れ替わっています。

見どころは入れ替わっている全作品ですね。

海外専用ゲームが多く、日本では入手すら困難なものばかりです。

とはいえ、あくまで海外版というだけで、日本版がある作品も多いのですが、コアなゲームファンにはたまらない作品でしょう。

個人的にあえて一押しをオススメするなら「マジシャンロード」ですね。

今流行のクトゥルフをモチーフとした世界観のアクションゲームで、主人公はアイテムの組み合わせで6種類の変身が可能です。

あらゆる性能が変化するので、プレイしていてなかなか飽きにくいゲームです。

周辺機器

NEOGEO mini PAD

ネオジオミニで使える専用コントローラーです。

スーパーコンバーター (PS4/PS3用コントローラ対応)

ネオジオミニでPS3・PS4用のコントローラーを使うためのコンバータです。

【SNKプレイモア】NEOGEO Arcade Stick Pro

大きさ W430mm×D215mm×H125mm
接続形式 HDMI・USB
対応機器 NEOGEO mini, PC
収録タイトル数 20
価格 13900円(税別)

『NEOGEO Arcade Stick Pro』公式サイト

まさかのアケコン型ゲーム機。
これをゲーム機ミニシリーズに入れていいのか正直迷いましたが、まぁ同系統でしょう。

本機最大の特徴は、アーケードコントローラーとしても使えることです。
既存の「NEOGEO mini」はもちろんの他、PCにだって接続できます。

本体に直接「NEOGEO Arcade Stick Pro」や「NEOGEO mini PAD」を挿すことで2人対戦プレイも可能になります。

使いやすそうな形状と大きさですし、ターボ機能も搭載しているのでNEOGEO用アケコンとしては問題なさそうです。気になるところは耐久性や操作性、ボタンのカスタマイズですが、ここらへんは発売しないと分からないですね。

ちなみに形は「NEOGEO CD」というゲーム機のコントローラーが元となっています。

「NEOGEO CD」は1994年9月9日に発売され、セガサターンとプレイステーションとほぼ同時期に発売されたライバルハードですね。

ライバル機と比べ唯一倍速ドライブに対応しておらず、ロード地獄&ソフトがほぼアーケードからの移植という二重苦でした。翌年1995年12月29日にロード時間を改良した新型を発売するも時すでに遅し、そのまま歴史の闇に消えていくことになるのです。

CD再生機能もあったので、ゲームをサントラCD代わりとして使うユーザーも居たマニアックなハードですが、本機はどのようなハードとなるのでしょうか。

収録タイトル一覧と見どころ

収録タイトルとしては無難に代表的な格ゲーが収録されていますね。

なぜ「風雲黙示録」が無くて「風雲スーパータッグバトル」なのかとか、「KOF94」が無いのかっていうのはちょっと気になりますね。

単純に前者は続編だけ出して、後者は「オロチ編」と「ネスツ編」および人気作品の2002を入れたという感じですかね。

全体的に2作目からの収録が多いのは、ストーリーが大きく動き出している作品が2作目にあたるものが多いからでしょうか?

このメジャーな名作揃いの中あえて見どころを言うなら「NINJA MASTER'S〜覇王忍法帖〜」ですね。

ワールドヒーローズと同じくアルファ電子(ADK)が1996年5月27日に世に送り出した作品です。

そのシステムは特徴的で、武器モードと素手モードを自由に切り替えて戦うことができます。

決まった行動を繰り返す格ゲーが多い中、自由に色々な攻撃ができたら面白いのではないかというプログラマーの意向によって搭載されたシステムです。

当時の格ゲーとしては美しいドットアニメーションでゲームスピードも非常に早く、月華の剣士を彷彿とさせますね。

ここらへんを抑えておくとかなりの格ゲー通として誇れますよ( ^ω^ )

NEOGEO mini PAD

ネオジオミニで使える専用コントローラーです。

【ソニー】プレイステーション クラシック

created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント

『プレイステーション クラシック』公式サイト

ついに出てしまったか……ゲームを劇的に進化させたプレイステーションのミニです。

プレステまでミニに出来てしまう時代になったんですね。時代の進歩を感じます。

プレステのミニサイズとしてはPS ONEがありましたよね。

あれでもずいぶん小さいなと思っていたのですが、これは本当に小さいですね。パンみたいです。

据え置き機で史上初めて出荷台数1億台を突破した本機は何が詰まっているのでしょう。

収録タイトル一覧と見どころ

プレイステーションクラシックの収録タイトル一覧
 クリックで拡大
出典:https://www.jp.playstation.com/psclassic/

意外にゲーマー向きって内容ですね。

有名は有名ですけど、一般的にも知名度が高いかと言われると難しい絶妙なラインな気がします。

私的に一押しは『パラサイト・イヴ』と『女神異聞録ペルソナ』ですね。

ペルソナシリーズは今ではアニメ調の大人気ゲームですが、昔は金子さんの硬派なイラストでダークな世界観を持つゲームでした。

無論当時から人気は高く、数々のコミカライズがされたほどです。

上田信舟氏てがける漫画版のブラウン覚醒シーンはめちゃくちゃかっこよくて私の一押しシーンです!

今のペルソナとは似て非なる路線の今作、未プレイの方には是非ともプレイしてみてほしいですね。

もう一つの一押しは『パラサイト・イブ』です。

続編である「パラサイト・イヴ2」は名作として語り継がれており、その続編も近年発売されたほどです。

バイオとよく似たゲーム性ですが、主人公が超能力を使うことができ、敵にもHPが存在し、レベルアップなどの概念が存在するRPGが混ざったようなゲーム性になっています。

そして現代を舞台にしたPS1でありながら非常にリアルな街並み、SFホラーという現実を侵食するかのような空気感を持つ世界観。

どれをとっても至高の名作です。

その第一作目である本作は2より知名度が低く、知る人ぞ知るという作品ですが、その世界観を構築した最初の作品であり、システムも既に完成されています。

是非ともオススメです!

【セガ】メガドライブミニ

『メガドライブ ミニ』公式サイト

メガドライブはスーパーファミコンやPCエンジンなど名だたる名機と競合したゲーム機です。

ソフト的にもソニック・ザ・ヘッジヘッグなど世界的に絶大な人気を誇る名機として有名ですね。

そのボディに冠した16BITは家庭用では実現が難しいアーケードゲームすら動かすハイパワーCPUを搭載した証。

周辺機器のCDドライブを読み込ませるメガCDおよび、下位互換性を持たせるメガアダプタを接続した姿はメガタワーと言われ、圧倒的な存在感で世界に君臨しました。

収録タイトル一覧と見どころ

収録タイトル一覧(全42作品)
ダライアス テトリス
アリシアドラグーン コラムス
重装騎兵レイノス スノーブラザーズ
スラップファイト ダイナマイトヘッディー
モンスターワールドⅣ ラングリッサーⅡ
ロードモナーク とことん戦闘伝説 ロード・ラッシュⅡ
ゴールデンアックス ザ・スーパー忍
ストーリーオブトア~光を継ぐ者~ ストリートファイターⅡダッシュ
CHAMPION EDITION
大魔界村 タントアール
パーティクイズ MEGA Q ファンタシースター
~千年紀の終りに~
ロックマンメガワールド アイラブ ミッキー&ドナルド
ふしぎなマジックボックス
ゲームのかんづめ お徳用 魂斗羅 ザ・ハードコア
サンダーフォースⅢ スーパーファンタジーゾーン
ダイナブラザーズ2 ハイブリッド・フロント
ベア・ナックルⅡ 死闘への鎮魂歌 武者アレスタ
ランドストーカー~皇帝の財宝~ ガンスターヒーローズ
コミックスゾーン シャイニング・フォース神々の遺産
スペースハリアーⅡ ソニック・ザ・ヘッジホッグ2
バイパイアキラー ぷよぷよ通
魔導物語Ⅰ レッスルボール
レンタヒーロー

まさかまさかの全42タイトル!

最高にイカれています。

個人的には一押しとしてあのぷよぷよの原作タイトルである『魔導物語』や『ロードモナーク』を推したいところです。

が、真の目玉は『ダライアス』と『テトリス』です!

『ダライアス』はアーケード専用STGで、なんと3画面を使用した特殊筐体でした。

そういった変態ゲームであったため家庭用ゲーム機への移植は不可能だったのです。※スーパーダライアスという原作版を「再現」した移植はあります。

しかし、今作のメガドラミニのために、「目コピ」で3画面を繋げた版を作ったそうです。

セガって変態ですね。良い意味で。

そしてもう一つの『テトリス』

これは幻の作品なのです。

元々アーケード版テトリスがあり、メガドライブに移植される予定だったのですが、テトリスの権利管理がガバガバであったため、移植前に任天堂に奪われるという事態が発生しました。

これは俗に「テトリス事件」と呼ばれることになります。

その幻となったテトリスがメガドライブについに移植されるのです。

しかも移植予定であった当時のアーケード版です!

これはセガに憧れたセガファン達のあるはずだった未来を見させてくれる夢の製品なのです。

周辺機器

メガドラタワーミニ

メガドライブにメガCDとメガアダプタを接続した姿「メガドラタワー」を再現するためのアクセサリーです。

現状では公式に在庫がなく高額な転売価格で売買されているので注意してください。また、メガドライブミニ2本体は付属しません。

【セガ】メガドライブミニ2

『メガドライブミニ2』公式サイト

『メガドライブミニ2』の元となる「メガドライブ2」はメガドライブを小型化した廉価版として発売されました。

機能的な違いとしては音声出力にステレオ音声信号が追加され、メガモデムなどの周辺機器への接続やヘッドホン端子がオミットされています。

機能的に大きな違いはありませんが、6cm以上のサイズ減少に加え大幅な軽量化は大きな衝撃を与えました。

見た目のインパクトは16BITのプリントが控えめになったこともあり少なくなりましたが、同時に発売されたメガCDの廉価版メガCD2と組み合わせることでとてもコンパクトな合体となることは、縦に積み重なるメガドラタワーとは対照的でスタイリッシュでクールな印象を世のゲーマーに刻み込んだのです。

収録タイトル一覧と見どころ

収録タイトル一覧(全60作品)
スペースハリアー スペースハリアーⅡ
ふたりでぷよぷよSUN ファンタジーゾーン
でびとぴー 三輪サンちゃん
スーパーロコモーティブ パーティクイズMEGA Q 2022
パーティクイズSEGA Q ビューポイント
スターモビール 天下布武~英雄たちの咆哮~
ワンダーメガコレクション 魔法の少女シルキーリップ
ルナ ザ・シルバースター 電忍アレスタ
ニンジャウォーリアーズ ファイナルファイトCD
ナイトストライカー シルフィード
ソニック・ザ・ヘッジホッグCD ナイトトラップ
真・女神転生 ぽっぷるメイル
シャイニング・フォースCD キャプテン翼
スターブレード ルナ エターナルブルー
エコー・ザ・ドルフィンCD ファンタシースターⅡ 還らざる時の終わりに
TATSUJIN ソーサリアン
アフターバーナーⅡ グラナダ
メガパネル ぎゅわんぶらあ自己中心派 片山まさゆきの麻雀道場
スタークルーザー ゲイングランド
ふしぎの海のナディア ミッドナイトレジスタンス
シャイニング&ザ・ダクネス ボナンザブラザーズ
アウトラン ポピュラス
まじかる☆タルるートくん 闘技王 キングコロッサス
炎の闘球児 ドッジ弾平 サンダーフォースⅣ
スプラッターハウス PART2 チェルノブ
三國志Ⅲ エクスランザー
ああ播磨灘 コラムスⅢ 対決!コラムスワールド
バーチャレーシング 新創世記ラグナセンティ
餓狼伝説2 新たなる闘い スーパーストリートファイターII ザ ニューチャレンジャーズ
イチダントアール エイリアンソルジャー

収録作品は1を大きく上回る60作品。ソフト被りも無く、完全新作の圧倒的ボリュームとなっています。

特徴としては周辺機器のメガドラCDを使用することでプレイできるゲームが収録されていることです。

さすがこれだけあると「シャイニング&ザ・ダクネス」「アウトラン」「ああ播磨灘」などこれは外せないだろうという名作(迷作)揃いとなってきます。

が、あえて私は「ルナ ザ・シルバースター」を見どころゲームとしてオススメします!

メガCD用RPGにしてルナシリーズの記念すべき第一作目となる本作は大きな人気を得ることとなり、のちのハードでも度々移植・リメイク・続編が発表されました。

私の初プレイはセガサターン版なのですが、美麗なグラフィックとアニメーションを多用した演出に惚れました。そして何よりストーリーが最高だったのです。

主人公の少年アレスは伝説の勇者ドラゴンマスターを目指して旅に出ます。それは女神アルテナに使える4体のドラゴンすべての加護を受けたものの称号で、アレスは旅の先で陰謀に巻き込まれながら世界を見ていくこととなります。

王道中の王道で完成度の高いストーリーは逆に珍しく、今でも私の中で名作RPG五指に挙げられます。

その原点であるルナ ザ・シルバースター、続編であるルナ エターナルブルーも収録されているのでぜひ合わせて楽しんでいただきたいですね。

周辺機器

メガドラタワーミニ2

メガドラタワー2の正体は、メガドラ2用の周辺機器メガCD2です。タワーと言っていますが、メガドラ2の特徴は周辺機器とドッキングしてもタワーにならないコンパクトさにありました。

メガCD2内にCDをセットするギミックも搭載で、よりリアルに楽しむことが可能です。

インテリジェントコントローラ サイバースティック

当時シャープから発売されたアナログ対応コントローラーです。メガドライブミニ2用として復刻され、主にシューティングに使用できます。

メガドライブミニ2 キャリングケース

専用持ち運びケースです。

旅行や友人宅に行くときにどうぞ。

【セガ】アストロシティミニ

『アストロシティミニ』公式サイト

アストロシティとは90年代にゲーセンに出回ったセガの筐体であり、対戦ゲーム史に名を残すかのバーチャファイターが搭載された筐体としても有名です。

時代を代表すると言っても過言ではない筐体ですから、当時ゲームセンターに足しげく通っていた人達には心に来るものがあるのではないでしょうか。

オリジナルの筐体と同じ素材を使用し、LEDランプも搭載することで再現度は他のミニゲーム機シリーズの中でも群を抜くと言ってもよいでしょう。

満足度がとても高い一品となりそうですね。

注意していただきたいのは「セガトイズ.com」でピンクボタンの限定バージョンがあるので、こちらも要チェックです。

収録タイトル一覧と見どころ

収録タイトル一覧(全37作品)
バーチャファイター ファンタジーゾーン
ゴールデンアックス ゴールデンアックス デスアダーの復讐
エイリアンストーム エイリアンシンドローム
コラムスⅡ タントアール
ダークエッジ 獣王記
コットン SHINOBI
SHADOW DANGER サイバーポリス イースワット
クラックダウン ゲイングランド
ぷよぷよ コラムス
ボナンザブラザーズ イチダントアール
ワンダーボーイ ワンダーボーイ モンスターランド
ワンダーボーイIII モンスター・レアー アラゾアンナイト
忍者プリンセス スタックコラムス
ソニックブーム スクランブルスピリッツ
フリッキー ぷよぷよ通
カルテット2 サンダーフォースAC
アレックスキッド with ステラ ザ・ロストスターズ ラッドモビール
青春スキャンダル スペースハリアー

収録タイトルは36+1の37作品!

中でもバーチャファイターという当時最高レベルだった3Dグラフィックをこの小さな画面でプレイできるというのは圧倒的な感動ですねー。格ゲー好きな私としてもかなり感慨深いです。

しかし、私がオススメする見どころは『タントアール』です!

タントアールは1993年に導入されたゲームで、様々なミニゲームからランダムから選ばれたものをクリアしていきボスを追い詰める内容となっています。

今となっては良くあるミニゲーム集ジャンルですが、その先駆けとなったのがこの『タントアール』なのです。

STGや格闘ゲームが中心でコア層が多いゲーセンにライト層を取り入れることに成功し、各ゲーム雑誌でも高得点となりました。

最大2人でプレイできるのでぜひともミニゲーム集の元祖を体験してみてはいかがでしょうか。

おまけで紹介すると『コットン』もおすすめですね。

こちらは横スクロールシューティングゲームなのですが『コットン リブート!』というリメイク作品が2021年2月25日に発売予定なんですよね。キャラもとても可愛らしく魅力的なので、見比べるには良い機会だと思います。

周辺機器

アストロシティミニ コントロールパッド

別売りコントロールパッドです。

タントアールやバーチャファイターなど、2人プレイに対応しているものには必須ですね。

アストロシティミニ ゲームセンタースタイルキット

高くない? いや、高い。

アストロシティミニをゲームセンター筐体っぽくするための専用キットですね。

正直めっちゃ欲しくなるのがズルいですが、足元見られてる感ありますね。めっちゃ欲しくなりますけど。

【セガ】ゲームギアミクロ

『ゲームギアミクロ』公式サイト

小さすぎんだろ……。と巷で評判のゲームギアミクロ。

「ゲームギア」はセガ・エンタープライゼスが1990年10月6日に発売した携帯型ゲーム機です。なんと世界で1043万台売れてます。

注目はなんといってもその圧倒的スペック。携帯機にして当時のセガの据え置き機「セガ・マークIII」と同等のスペックを持ち、同時期の携帯ゲーム機であるゲームボーイが白黒に対しこちらはカラーでTVも見れる!

その後のドリキャス等でも見られるセガのド派手さがつまったハードでした。

日本ではシェア率がゲームボーイの10分の1程度でしたが、値段の高さもあるでしょう。私は持ってませんでしたが知り合いがもっていました。触らせてもらったときはめちゃくちゃ感動しましたね。まさに特別な超高性能機です。

そんな超ハードがこのミニサイズ。これはロマンですよ。

 

さてしかし、ガチで小さいです。本当にミクロにしてどうする……!

いや、私はコレクターアイテムだと思ってるので、これぐらいのほうが面白くていいと思うんですけどね。

ただ、それなら外部出力は欲しかったですね。USBを繋げられるのになぜ無いのか……。それ以外は本当にすごくいい製品だと思うんですけどね。

収録タイトル一覧と見どころ

収録タイトル一覧「ブラック」(全4作品)
ソニック・ザ・ヘッジホッド ぷよぷよ通
アウトラン ロイアル・ストーン~開かれし時の扉~
収録タイトル一覧「ブルー」(全4作品)
ソニック&テイルス ガンスターヒーローズ
シルヴァンテイル ぱくぱくアニマル世界飼育係選手権
収録タイトル一覧「イエロー」(全4作品)
シャイニング・フォース外伝~遠征・邪神の国へ~ シャイニング・フォース外伝Ⅱ~邪神の覚醒~
シャイニング・フォース外伝 ファイナルコンフリクト なぞぷよ アルルのルー
収録タイトル一覧「レッド」(全4作品)
女神転生外伝ラストバイブル 女神転生外伝ラストバイブルスぺシャル
The GG忍 コラムス

見ての通り、ゲームギアミクロは4種類あり、1種ごとに4作品となっています。

正直、他のミニゲーム機と比べると少ないなと感じるのは否めませんが、この小ささと値段もまぁまぁ安いので、個人的にはあまり気にならない範囲ですね。

筆者のみどころタイトルとしてはやはり『女神転生外伝 ラストバイブルスペシャル』は外せないかなと。

なんせ一度も移植されていないタイトルなので、正真正銘これでしか遊べません。スペシャルと銘打っていますが、オリジナルストーリーとオリジナルダンジョン。独立した1つの作品となっています。

ただそれだけでは他のサイトと同じことを言っているに過ぎず面白味がありませんね。

私が真にオススメしたいのはやはり『ソニック&テイルス』です。

今でもあの小さなゲームギア上でフルカラーのソニックがぬるぬる動く感動を忘れられません。

あのスピード感はゲームボーイでは出すことはできなかったでしょうし、間違いなくゲームギアでこその体験でした。

それを今再び同じ感動を味わうには、やはりソニックこそが相応しいのではないかと、あくまで私個人ではそう思います。

とはいえ、収録作品が少ないだけあってすべての作品が珠玉です。

各々、私にとっての『ソニック&テイルス』のような思い出の作品、あるいは触れてみたい作品があるゲームギアミクロを手に取るのがいいのではないでしょうか。

【コナミ】PCエンジン mini

created by Rinker
コナミデジタルエンタテインメント

『PCエンジン mini』公式

コナミもついに参戦しましたPCエンジンミニです!

収録タイトルはPCエンジンと海外版であるTurboGrafx-16を合わせた58タイトル!

また、北米版は「TurboGrafx-16 mini」欧州版は「PC Engine CoreGrafx mini」となり、それぞれ収録タイトルが一部異なります。

本製品の元となる「PCエンジン」はパソコンメーカーで有名な日本電気ことNECとハドソンが合同で作成し1987年に発売した家庭用ゲーム機です。

スーファミより以前に発売されたにも関わらず、当時からすでにCD-ROMを使用するなど超高性能を誇っていました。

それもそのはず、ハドソンがハード屋が高性能ハードを作ってくれないから自分達で作ると言って実現したのがこのハードだからです。

あらゆる周辺機器との接続でカラオケ化など様々な変化をさせる「コア思想」など、完全に時代に対して早すぎたハードの一つですね。

ちなみに「TurboGrafx-16(ターボグラフィックス16)」は北米で販売するときに付けらたれた名称です。

このターボグラフィックス16は性能が据え置きにも関わらず大きさが2倍になっていました。

それは海外市場で売る時、小さくて高級なものは割高だと敬遠されることを恐れてのことだったんですね。

当時の試行錯誤が見られ、なかなか面白い歴史です。

収録タイトル一覧と見どころ

PCエンジン(34本) TurboGrafx-16(24本)
THE 功夫 エイリアンクラッシュ
邪聖剣ネクロマンサー ビクトリーラン
ギャラガ'88 ガンヘッド
ファンタジーゾーン ニュートピア
ドラゴンスピリット ダンジョンエクスプローラー
あっぱれ!ゲートボール R-TYPE I・R-TYPE II
ネクタリス モトローダー
ダンジョンエクスプローラー パワーゴルフ
ニュートピア イースI・II
PC原人 最後の忍道
イースI・II カトちゃんケンちゃん
源平討魔伝 スペースハリアー
スーパーダライアス ネクタリス
スプラッターハウス BE BALL
スーパースターソルジャー パラノイア
大魔界村 PC原人2
ワルキューレの伝説 パラソルスター
オルディネス カダッシュ
精霊戦士スプリガン 高橋名人の新冒険島
ニュートピアII PC電人
グラディウス ニュートピアII
スーパー桃太郎電鉄II ソルジャーブレイド
忍者龍剣伝 ウィンズ オブ サンダー
天外魔境II 卍MARU ボンバーマン'93
スターパロジャー
スプリガン mark2
SNATCHER
グラディウスII -GOFERの野望-
超兄貴
悪魔城ドラキュラX 血の輪廻
ボンバーマン'94
ときめきメモリアル
ボンバーマン ぱにっくボンバー
銀河婦警伝説サファイア

現段階で私の一押しは「ダンジョンエクスプローラー」です。

本作はアトラスから発売され、アタリの「ガントレット」をモチーフに制作されました。

驚異の5人マルチで遊べるゲームで、8つの職業から選んでダンジョンを攻略していくアクションゲームです。

皆で遊ぶためのマルチタップも昔のまま発売されます!

当時を思い出してみんなでワイワイ楽しめる作品としては最高ですね。

バージョン違い(限定品)

プライムデー記念オリジナル楽曲付き

Amazon限定品。

収録タイトルのオリジナル楽曲が付属していますが、どの程度収録されているのか現在不明です。

PCエンジンmini コアグラフィックス(欧州版)

PCエンジンコアグラフィックスとは、PCエンジンのマイナーチェンジ版のことですね。

のちにⅡも発売されています。

miniでは欧州版のこととなり、合わせて収録タイトルに一部違いがあります。

PCエンジンmini ターボグラフィックス(北米版)

前述したとおり、ターボグラフィックスとはPCエンジンの北米版での名称です。

合わせて収録タイトルに一部違いがあります。

周辺機器

ターボパッド for PCエンジンmini

連射機能が搭載されたコントローラーです。

ここまで再現されると本当に昔懐かしいですね。

欲を言えば本体に最初から付属されていてほしかった気もします。

マルチタップ for PCエンジン mini

これも昔懐かしい複数コントローラーを接続するためのマルチタップです。

ワイワイ楽しめるゲームも複数付属しているので、お子さんと遊んでみたり、友人達と昔を懐かしんで遊ぶのに最適ですね。

ACアダプター for PCエンジン mini

公式推奨のACアダプターです。

【タイトー】EGRET mini(イーグレットツー ミニ

『EGRETⅡ mini』公式

タイトーからもミニが出ました。なんとEGRETⅡ(イーグレットツー)!

96年に登場したこの筐体、このピンクのボディはゲーセンで見かけたことがある人も多いかもしれません。私は結構あります。主に入っていたのは格ゲーでしたが、格ゲー勢の私には馴染み深いですね。

イーグレットツーの特徴として、画面を回転することで縦型STGにも対応するというものがあり、このイーグレットツーミニにも画面回転機能が搭載されています!

ただサイズがW155 × D200 ×H209と他の筐体型ミニより一回り大きく、さらに値段も18,678円(税込)とかなり強気です。

その分画面は5インチと大きく、テレビにHDMI出力可能で満足感は高いかもしれません。

収録タイトル一覧と見どころ

収録タイトル一覧(全40作品)
スペースインベーダー ルナレスキュー
スチールワーカー ルパン三世
クイックス パイレートピート
アドベンチャーカヌー エレベーターアクション
チャックンポップ アウターゾーン
フェアリーランドストーリー 影の伝説
ハレーズコメット バブルボブル
奇々怪界 スクランブルフォーメーション
ラスタンサーガ 究極タイガー
レインボーアイランドEXTRA レイメイズ
ニュージーランドストーリー タツジン
ドンドコドン ヴォルフィード
バイオレンスファイト カダッシュ
ミズバク大冒険 ガンフロンティア
ルナーク ハットトリックヒーロー
ニンジャキッズ メタルブラック
レイフォース カイザーナックル
ダライアス外伝 バブルシンフォニー
エレベーターアクションリターンズ 断仇牙
パズルボブル2X バブルメモリーズ
パドル&トラックボールゲーム拡張セット
(全10作品)
マリンデート ストライクボウリング
バーディーキング アルカノイド
アルカノイド リベンジオブDOH プランプポップ
サイバリオン キャメルトライ
アルカノイドリターンズ プチカラット

収録タイトルは1978年~1990年代のものが中心です。

周辺機器とセットになっているSDカードをセットするとさらに収録タイトルが増える仕組みです。

割高感は否めませんが、似たような限定版をいくつも揃えるよりは安上がりかもしれませんね。

個人的に見どころは、パドル&トラックボールゲーム拡張セットに収録されているタイトルです。

パドルというのはくるくる回すツマミのことです。音量調節とかでよく使われるあれですね。ゲームだとブロック崩しとかでよく使われます。

ゲームセンター族でもさすがにこのコントローラーは見たことがない人が多いのではないでしょうか。それぐらいレアっていうかレトロです。

たとえば収録されている「アルカノイド」はまさにブロック崩しのことで、いろんなアイテムを拾いながらステージを進めていく爽快感のあるものになっています。

ノスタルジーなゲームの思い出にお手軽に浸れるのはとても魅力的ですね。

周辺機器

専用パドル&トラックボールゲーム拡張セット

高い! でも私が一番おすすめしたいというか、一番欲しいものがこれです。ゲームが10個と特殊コントローラー付きと考えればまだお得?

専用コントロールパネル(2Pカラー)

コントロールパネルを2Pカラーに変更できます。

芸が細かい! 高い! かなりのマニア向けですね。

コントロールパッド

2人以上で対戦、もしくは快適にプレイしたいなら必須ですね。

バージョン違い

フルパッケージ 豪華特装版

べらぼうに高いです。しかしフルにすべてを遊ぶにはこれが一番お得。

 

まとめ

今発売が決定しているミニと、筆者の見どころを紹介してみました。

こう見ると各社から本当に続々出ていることが分かりますね。

皆さんの好きなゲームはあったでしょうか?

ここでは拾えていない周辺機器やバージョン違いも存在しているので、是非ともお好きな製品を見つけてくださいね。

このページも情報が出次第どんどん追記していきます!

-ゲーム-周辺機器