こんにちは。諸事情でホテル生活をしていて暇なので、近場の「神戸どうぶつ王国」へ行ってきました。
正直予想をはるかに超えて面白かったので、オススメポイントなどをご紹介したいと思います。
Contents
神戸どうぶつ王国のアクセスとお値段
お値段は以下の通りです。
大人(中学生以上) :1,800円
小学生 :1,000円
幼児(4歳・5歳) : 300円
シルバー (満65歳以上) :1,300円
アクセスは電車ならポートライナーで「京コンピュータ前(神戸どうぶつ王国)」駅下車 になります。
実際に行ってきた感想と写真。めっちゃ動物と触れ合える
折角なので旅行記形式で要所をオススメしていきます!
長かったら目次から飛ばしてね!
入口と外見は木造作りで生き物いますっていう感じがする
木造の入り口がなんだか想像していたのと違ってワクワクしてきました。
こういう雰囲気って地方のアミューズメント施設とかによくあるんですよねー( ˘ω˘)
ちなみにチケットはこんな感じです。
これだけ見ると小動物メインの施設という感じですね。
園内は広くてオシャレ
広い! おしゃれ!
中は結構広いですねー。
全体的に木々が生い茂っていてジャングルっぽい感じがします。
熱帯雨林な感じで水族館とか好きな私はワクワクします(^ω^)
カピバラさんやカメや鳥さんにあちらこちらで触れ合える
最初に出会ったのはこちら。
カピバラさん!
カピバラさんかわいい!!!
しかも結構大量におる!
カピバラさんでかない?
驚いてる子供の顔が印象的でした。
ちなみにこの施設はほぼ全ての動物にエサをあげることができます。
ケヅメリクガメさんでかい。
ざらざらしつつもツルツルしてる不思議な感触でした。
何してるん?
なんだこいつカワイイ。
マーラとかいうげっ歯類らしいです。
なんかプルプルしてます。
全体的にぼーっとしておりましたが、わりと足が速いらしい。
そこらへんにいっぱい居ます。
ちなみにここには映ってませんが、他にもサルやら鳥やらカメやらもあちらこちらに居ます。
完全にふれあいパークですね。
鳥さん。
至る所で飼育員さんが餌を上げていたりパフォーマンスを披露してくれていました。
私このオニオオハシ好きなんですよね。
ずんぐりむっくりしてて、癒されます。
思った以上にクチバシがでかくて刺さりそうで怖かったです。
こいつも自由にそこらへんで飛んでるので鳥嫌いには辛いかもしれません。
こんなところにも。
隠れミッ○ーかな?
神戸どうぶつ王国のお土産はバリエーション豊富
ここらで一息休憩してお土産などを。
旅行と言えばこれ。ソフトクリームです!
季節のソフトクリームということでいちごとバニラのミックス。
ソフトクリームは最高ですね(^ω^)
オリジナルグッズ。
なぜ猫なのか。
いや、カワイイですけど。
微妙にクオリティが高いのが憎い。
!?
なんだこのウェハース
正気か?
お土産に買って帰ろうかと思いましたが、スーツケースの中でバッキバキに折れそうなのでやめました。
こういうところ定番のお土産達。
私こういうの見るの好きなんですよね。
お土産は旅の醍醐味の一つだと思います。
ただし、買うとは言ってない。
屋外コーナーはイベント豊富。アルパカやシカなども
移り変わって屋外コーナーへ
屋外ではラクダや馬に乗れたり、ドッグショーなどイベントが盛りだくさんでした。
ペンギンさん。
アキシスジカさん。
アキシスジカは世界で最も美しいシカと言われているようです。
……?
オッサンかな?
ちょうどアルパカおさんぽタイムだったようなので参加してみることに。
もみくちゃにされておりました。
ちなみにアルパカはお尻がキュートですが、お尻を触られるのが嫌いらしいです。
不機嫌になるとツバを10mぐらい飛ばすとか。
ツバはめっちゃ臭いうえに匂いが取れなくなるので、そうなった時点で中止になるとのことなので気をつけましょう。
昼飯タイム。メニューは豊富
ここらで昼飯タイム。
昼飯は王国カレーを頂きました。
お空のもと、動物を眺めながらのカレー、最高です(^ω^)
ほんと幸せですね。
こういう所でいただく食事って何でこんなにも美味しいんでしょうね。
ちなみにこれ以外にも弁当やオリジナルハンバーガー、可愛らしいアルパカフェなど色々あります。
「神戸花鳥園」は鳥が普通にそこらへんを歩いてる
食事も取ったので再び探索。
ウェハースにもなっていたハシビコロウさん。
なかなかの迫力です。
ここ鳥もめっちゃ居るんですよね。
専用のコーナーも結構広いです。
なんでかと思ったら元々は「神戸花鳥園」という名前で2014年にリニューアルしたらしいです。
なるほど。
紙コップのコーヒーを片手に鳥コーナーを探索。
まだほんのり肌寒い中での暖かい飲み物は幸せな気分になります。
お気づきになられた方も多いと思いますが、
ここ柵が全く意味ないことになってるんですよね。
なので鳥やら動物やらが自由に闊歩していて、人間とふれあいまくりです。
なかなか広いですし、ニフレルとかよりお手ごろなんかじゃないかと思いはじめました(´ω`)
ミーアキャットやレッサーパンダも身近で見れる
高速で動くミーアキャット。
こいつ思ってたより凄く小さいんですね。
落ち着きなく左右に動いておりましたが、時折例のポーズで立っておりました。
でかい猫さん。
ビントロングという名前でジャコウネコの一種らしいです。
めっちゃデカいうえに寝そべってたので、当初なんなのか分かりませんでした。
かわいい。
お馴染みレッサーパンダ。
実際に見るとめちゃくちゃフワフワでもふもふしておりました。
映像で見るより何倍もかわいいんですよね。
先ほどのビントロングもそうですが、柵もありませんし、人間との距離が死ぬほど近いです。
そんじょそこらの動物園なんかと比べ物になりません。
最短10cmぐらいまで近寄れます。
ダメですが、手を伸ばしたらぶっちゃけ触れてしまいます。
触ろうとして注意されてる人もいました(´ω`)
猫やウサギなどの小動物の触れ合いコーナーも
最後はふれあいコーナーの猫さん。
めっちゃかわいいです。
猫のほかにも犬やウサギ、子カピバラなども居ました。
泊まってるホテルから近かったので、ふらりと近寄っただけなのですが、めちゃくちゃボリューム満点で楽しかったです(´ω`)
まとめ: とても広く充実していて、値段以上の価値あり
今回ご紹介したのはほんの一部です。
中はかなり広いですし、イベントや動物もまだまだたくさん居ます。
本当にとても面白いですし、わりと穴場だと思うので是非とも立ち寄ってみてください。
周辺情報:カフェと併設の「UCCコーヒー博物館」がオススメ
神戸どうぶつ王国からポートライナーで数駅のところに「UCCコーヒー博物館」というものがあります。
お値段は大人300円、中学生以下無料と破格です!
所用時間はおよそ2時間程度です。
コーヒーの歴史を様々な角度から見ることができ、内装もかなり綺麗で充実しています。
コーヒーのテイスティングなどの体験コーナーもあり大変面白いです。
また、博物館と併設してUCCのカフェ「UCCコーヒーロード」があります。
世界中の珍しいコーヒーや、とっても美味しいケーキなどを戴けてめちゃくちゃオススメです!
また、お値段は少々張りますが、UCC農園で作られたブルーマウンテン№1を筆頭としたコーヒー豆もサイフォンやカフェプレスなど好きな方法で淹れてもらえます。
ぜひ、神戸どうぶつ王国とセットで行ってみてください。